2008年11月21日 (金)

中国語の勉強4

こんにちは(*^^)v 你好!

うわーもう、11月下旬突入ですね!!
年末になるにつれて
1日が12時間しかないような気さえしてしまいます。あわあわ。

中国語のレッスンに行き始めたお話しをしましたが
今のところ週一で通っています。

ピンインを覚えるのもままならないのに
今後のレッスンのページを覗くと

一週間で暗記しないとならない
漢字とピンインがいっぱい~!!(゚ロ゚屮)屮

テキストの最初に
「このテキストに載っている単語は完全に暗記してください。」だって。

そりゃそうですけどーモジモジ・・・・・・。

私の理解度が低すぎる気がしてなりません~
歳だから?

先生にさじを投げられないようにしなっくっちゃ。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

「体で覚えなさい!!」ともテキストに書いてあったです。

来年の8月に自分がどの程度できるようになっているのか
想像もつきません~

が、やるしかない。やっぱりを払ってやるって気合はいりますね!

しかも自分で働いたお金だから尚のこと。

子どもは自分で稼いだお金で学校に行っていないから
あまりありがたく思えないのかもしれない・・・・と
思う今日この頃でした。

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

「中国語」レッスン。

こんにちは(*^^)v

今日はまた寒いったらありゃしない。

インフルエンザも先日とりあえず予防接種もしてきましたが
マスクをしている人が回りにいっぱいいて
ドキドキです。

インフルエンザといえば、ネットニュースで大阪では
学級閉鎖になっていると載っていて
これまた驚き。早いですね。

かかっている方お大事になさってくださいね。

さて、11月から某スクールで中国語のレッスンに行き始めました。

1対1です。中国人の先生ですが日本語がべらべらです。
(でないととても無理。)
1回無料体験してぐずぐずしていると
また行かなくなるので
思い切って申し込みをしました。

私にとっては絶対に元をとってやる!!と
清水の舞台から飛び下りましたので
暇さえあればCD聞いてます・・・・・・。

が、全然だめーーーーーーーーきゃ^^^^^^^^。

子どもに「やっちまったな。お金もったいない。」といわれました。

耳掃除して行っているんですけど。←そういう問題ではない・・・確実に。

まだ2回目が終わったところなので子音の発音なんですけど
日本語はあまり舌が動かない言語なんだなーと思います。
せいぜい「ラ行」ぐらいですか?大きく動くのって。

それ以前に母音の「e」の発音がすぐわからなくなっちゃって
散々家でも発音練習していったのに
先生に「これは?」といわれて全然違う音を出しちゃいました。

この「e」はおなかが痛くなったとき
「ううっ」といいますがそのときの「う」に近い発音だと

はじめての中国語「超」入門 [ソフトバンク新書]

に書いてあったのですが

どうも覚えきれてなくて
すぐに
ローマ字読み「え」と読んでしまいます。

もっと違うのにしてもらいたい・・・
例えば・・・・といってもおもいつかないよ。

四声もわかるときもあるし、思いっきり勘違いすることもあって
私の耳はどうなっちゃってるのか

この先、不安です・・・・。

英語ですらスクール通ったことがなかったし
やっぱり無謀だったかなあ・・・。

中国に行ってみたいのになあ。

でもがんばるわ。会話になったら楽しいかもしれないよね。

というわけで
来年の9月までがんばるわ!!!!

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土)

中国語の勉強 PART2

こんにちは(*^^)v

細ーく長ーく・・・・というか
ちょろちょろと続けている
中国語のテキストで「こりゃいいわー」と思える
本をまた発見。

今回は図書館で見つけました。

『はじめての中国語「超」入門』

はじめての中国語「超」入門 [ソフトバンク新書] Book はじめての中国語「超」入門 [ソフトバンク新書]

著者:相原 茂
販売元:ソフトバンク クリエイティブ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

またもや「超」に惹かれたんですけど
何がよいのかというと
やっぱり日本人が書いてくれている事が最大のポイントです。

ピンインの変化とか平たく説明してくれて
「なるほどー」と思う文面が満載です。

さすが「超」入門!!

これにCDがついていたら完璧なんだろうなーと思いますが
まあそこは新書なんで、
実際に聞くのは前回紹介した本で耳を鍛えることにします。

とはいいつつ、全然身についてません・・・というより
まだテキスト探しの状態から脱しません・・・・

かわいいパンダのポストカードを眺めては
「中国行きたいなー」と思うんですけどねえ。

ちまちまがんばります。

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)